因島フラワーセンター♪
カメラ
今日は晴れのち曇りのモコカイ地方。
乾燥注意報は相変わらず発表されたままです。
空気が乾燥しているときは
火災の発生しやすい気象状況になっていますので
くれぐれも火の取り扱いにはご注意くださいね。
今日は写真が多いです。汗
良かったら見てくださいね♪
その前に・・・

気持ち良さそうに寝るカイくん♪

新緑がお日様に照らされてキラキラ~♪
鳥たちのさえずりが賑やかです。
因島フラワーセンターは
1990年に広島県立因島フラワーセンターとして開園しました。
が・・・その後広島県は財政改革のもと、
因島市への移管かフラワーセンターの廃止を迫り、
紆余曲折を経て2006年に
因島市と合併した尾道市が引き継ぐことになりました。

フラワーセンターに入ると

顔出しのじょちゅうぎくんと
はっさくんがお出迎え♪

少ない職員の方とボランティアの方で

手入れされてますが、

フラワーセンターは広いので

きれいに保つのは本当に大変だと思います。

この方たちはボランティアかな?

花の「はっさくん」。 はっさくんは因島のゆるキャラですよ♪
(八朔は因島田熊町が発祥の地です)

木陰のイスに座り、よっちゃん(夫)とお喋り。
そよ風が気持ち良かったなぁ~♪

園内の除虫菊は地区の老人クラブの方が植えたそうです。

ミツバチも飛んでましたよ♪

フラワーセンターの建物は温室なのですが
中にはブーゲンビリアや

ハイビスカス♪

ニオイバンマツリが咲いてましたよ。
もう終わりかけだけど(^-^;

なぜかイチゴもありました♪
何年かぶりにフラワーセンターに行ったのですが
職員の方やボランティアの方たちのおかげで
因島フラワーセンターが存続することに感謝ですね♪
気持の良い所なので
ぜひお近くの方は行って欲しいと思います。
因島フラワーセンターの前に
レストラン「六大陸」がありますよ♪
因島フラワーセンターの入場料は無料です。
休館日は毎週火曜日になってますよ。
ブログランキングに参加してます。

猫ランキング
ポッチンしてもらえると嬉しいなぁ♪
乾燥注意報は相変わらず発表されたままです。
空気が乾燥しているときは
火災の発生しやすい気象状況になっていますので
くれぐれも火の取り扱いにはご注意くださいね。
今日は写真が多いです。汗
良かったら見てくださいね♪
その前に・・・

気持ち良さそうに寝るカイくん♪

新緑がお日様に照らされてキラキラ~♪
鳥たちのさえずりが賑やかです。
因島フラワーセンターは
1990年に広島県立因島フラワーセンターとして開園しました。
が・・・その後広島県は財政改革のもと、
因島市への移管かフラワーセンターの廃止を迫り、
紆余曲折を経て2006年に
因島市と合併した尾道市が引き継ぐことになりました。

フラワーセンターに入ると

顔出しのじょちゅうぎくんと
はっさくんがお出迎え♪

少ない職員の方とボランティアの方で

手入れされてますが、

フラワーセンターは広いので

きれいに保つのは本当に大変だと思います。

この方たちはボランティアかな?

花の「はっさくん」。 はっさくんは因島のゆるキャラですよ♪
(八朔は因島田熊町が発祥の地です)

木陰のイスに座り、よっちゃん(夫)とお喋り。
そよ風が気持ち良かったなぁ~♪

園内の除虫菊は地区の老人クラブの方が植えたそうです。

ミツバチも飛んでましたよ♪

フラワーセンターの建物は温室なのですが
中にはブーゲンビリアや

ハイビスカス♪

ニオイバンマツリが咲いてましたよ。
もう終わりかけだけど(^-^;

なぜかイチゴもありました♪
何年かぶりにフラワーセンターに行ったのですが
職員の方やボランティアの方たちのおかげで
因島フラワーセンターが存続することに感謝ですね♪
気持の良い所なので
ぜひお近くの方は行って欲しいと思います。
因島フラワーセンターの前に
レストラン「六大陸」がありますよ♪
因島フラワーセンターの入場料は無料です。
休館日は毎週火曜日になってますよ。
ブログランキングに参加してます。

猫ランキング
ポッチンしてもらえると嬉しいなぁ♪
スポンサーサイト